Special
特集
Special

お子様の体験レッスンに最適の導入器です

体験レッスンや導入レッスンは生徒様のやる気を損なわないよう、慎重に行う必要があります。しかし緊張感漂う教室はお子様にも緊張が伝わり、楽しいと感じてもらえません。どれみの階段は積み木をモチーフにしたかわいらしい見た目で楽しく学べるのでお子様の心をしっかりつかみます。

案件個別8

小さなお子様が目と耳と手で楽しく音を学べる

一つひとつ丁寧に作られた教材は木でできており、小さなお子様でも一つずつ持てるようになっています。平面の鍵盤では理解しづらい音列鍵盤の高さで理解しやすくなります。まだ楽譜が読めない段階でも音列音階を体に覚えさせるのは大切です。小さな頃にしっかりと身に付けることで、そのあとのレッスンもスムーズに進みます。言葉ではなかなか理解させるのに難しい音の高低も、どれみの階段を活用すれば指導がしやすくなります。工夫次第で様々なレッスンに活用できます。音の高低だけでなく、聴音、音程、調性などの理解を促進します。

AdobeStock_236216774

子どもたちが自発的にレッスンに取り組みます

自分で組み立てられるという点がお子様の集中力を切らしません。ただ音と先生のお話を聞くだけですと、小さなお子様はどうしても集中力が途切れます。積み木遊びの感覚で楽しく音階音列を学べる教材なので先生の負担も軽減されます。鍵盤が高くなると音も高くなる、鍵盤が低くなれば音も低くなるというシンプルで理解しやすい仕組みです。目と耳と手で音を感じ、小さなお子様の柔らかい感性は音の感覚を理解しやすいです。時間のかかる音列音階のレッスン時間短縮につながり、他のレッスンカリキュラムをより充実させていきます。

積み木タイプの教材で、小さなお子様の興味を惹き付けます。たいていのお子様は教室に入るとまずどれみの階段を触りたがります。レッスンへの入りがスムーズにでき、先生の負担を軽減します。目で見て音列音階を理解でき、聴音も音の高低をどれみの階段を見ながら自分で考えてチャレンジします。黒鍵もあるので場所や半音の感覚も理解しやすいです。全国への配送も承っていますのでご興味のある方はご連絡ください。不明点、疑問点もお気軽にお問い合わせください。全国のピアノ教室の先生方に大変喜ばれています。